【体験談】初心者夫婦がインデックス投資2年間で経験したことをまとめます

初心者夫婦のインデックス投資体験談 節約/家計
節約/家計
まろパカ
まろパカ

みなさんこんにちは! 省エネ系ママのまろパカ(@maropaka_san)です。

30代前半のまろパカ夫婦

先日積立投資を始めてから2周年となりました!

これから積立投資を始めようという人も多いと思いますが、

素人の私でもできるのかな?

損が出ちゃうこともあるんじゃないの?

みんなどんな商品を選んでいるんだろう?

と様々な疑問や不安を持っている方も多いのではないでしょうか。

今回は投資初心者である私たちの2年間の体験を語ります!

投資の攻略方法などの解説ではありませんが、私たちの体験談を読んでいただくことで、

2年間の経験を疑似体験していただければと思います!

リアルな経験、私たちが何を思ったかをお話しますので、

参考にする、反面教師にする、どちらにしても皆さんのお役に立てれば嬉しいです!

このブログを読めばこんなことがわかります

コロナショックも経験、アラサー投資初心者夫婦2年間の体験談

スポンサーリンク

投資スタイルと現在の利益

積み立て投資のイメージ

まろパカ夫婦は楽天証券を使って投資を行っています!

楽天証券ではクレジットカードで毎月5万円投資ができ、

お馴染みの楽天ポイントも100円につき1ポイントもらえます!

私たちは、毎月5万円、コツコツインデックス型の投資信託を購入するというスタンスです!

まろパカ
まろパカ

Youtubeなどでもよく初心者に勧められる投資戦略だと思いますので、

これから似たような戦略、規模で積立投資を始めたいという人も多いのではないでしょうか?

今の時代預金だけ持っているというのもリスクだよ!

とぱぴちの会社の先輩から言われたことをきっかけに始めた積立投資。

2年前はまったく知識もない状態でした。

投資の本、投資家さんのブログ、Youtubeなどを通じて勉強しながら投資を続けていますが

2年たった時点での成績はざっくりこんな感じ

出資額・・・120万円

資産の時価・・・145万円(20%の利益)

そんな素人がどんな経験をしてきたのか、

ぶっちゃけてお話ししながら、学んだことを詳しくまとめていきます。

スポンサーリンク

体験談

体験談のイメージ

それでは口座開設から現在まで、私たちが経験したことを語らせていただきます!

2019年7月口座開設!積み立て開始!右肩上がりの利益

右も左もわからない投資初心者のまろパカ夫婦、

Youtubeなどをひとしきり見た結果、インデックス投資を行うのがよさそうだという結論になりました

一方で人気のある米国株にすべて投資するのは為替リスクが高いだろうということでざっくり月々、

  • eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 30000円
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド 10000円
  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 5000円
  • eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 5000円

という割合で運用を始めました。

まろパカ
まろパカ

ぶっちゃけ、楽天証券で積立投資ランキングの上位からコストが安そうなのを選んだだけなんですけどね

ちょっとこだわったのは一番多いeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

一つ買えばかなり分散投資することができるので、初心者に優しいかなと思い多めに買い始めました

投資を始めて半年、

どの資産も数パーセントの利益が出ている状況が続きます

積み立てが増えた分だけ資産が増え、少し利益が上乗せされているという感じですね

ぱぴち
ぱぴち

色々考えてはみたけど、ぶっちゃけどれを買っても利益率はあんまり変わらないんだな~
特別お得な業界、市場なんてやっぱりないんだろうね~

と夫婦でお話していました

約30万円の資産で2万円くらいの利益、

全部預金で持つよりは利益でるからよしよし、これなら続けられそうだね

という感じでした

ところが、2020年2月例のウイルスが猛威を振るい始めます

2020年2月コロナショック到来!基準価額下落メールに戦々恐々・・・

COVID19が世界的に流行し始め、世界的に株価が下落!コロナショックの始まりです!

自分の持っている資産もみるみる減少!

楽天証券からは「投信基準価額下落メール」というものが連日のように届きました!

投信基準価額下落メールとは
  • 楽天証券で保有しているファンド(投資信託)が、前営業日の基準価額は前々営業日と比較し、5%以上下落したときに送付されるメール
  • 簡単に言えば、自分の持っている資産の5%が一日でなくなるというのはかなり異常な状態なので、その注意喚起をしてくれるサービス

投資経験の長い方でもひょっとしたらこのメールを受信したのはこれが初めてという方もいるかもしれませんね!

ありがいサービスなのですが、連日このようなメールが来ると投資初心者のまろパカ夫婦はパニックになってしまいます

まろパカ
まろパカ

コロナウイルスがいつ収まるかもわからないし、このまま持っている資産がなくなっちゃうのかな!?

3月には今まで利益がでていた自分たちの資産すべてから損失がでるように・・・

資産が目に見えて減っていく恐怖におびえたまろパカ夫婦はある選択を行います

2020年4月購入価格を減らすという決断を行う!

投資の勉強を行っている人はご存じと思いますが、

積立投資の最大の強みはドルコスト平均法を利用することで、

安い時にたくさん口数を買うことができることにあります

そのため、価格が下がっているときこそ買い時なので、

むしろ購入金額を増やすのが合理的と言えるかもしれません

しかし、この先いつまでこの状態が続くのだろうと怖くなってしまったまろパカ夫婦は

今まで5万円買っていた投資信託を月3万円に減らすという結論をだしました

ちなみにその時の楽天・全米株式インデックス・ファンドの基準価額はこんな感じです

米国株式投信の価格推移表

半年間ですがコツコツ貯めていた資産があっという間になくなってしまったことがよくわかります

実はコロナショックが起きる前、トランプ政策もあり、アメリカのSP500は過去最高値を更新していたんですよね

まろパカ
まろパカ

今までが高すぎたのかな・・・今後この水準に戻ることなんてないんだろうな・・・

当初の私たちはそう考えたんですね

一方で、損がでている資産を売るわけにもいかず、

ひとまず持っている資産はそのままにすることにしました

今覚えばかなり矛盾した行動ですが、それだけパニックになっており、

できる限り投資のことは考えたくなくなっていたんでしょうね。。。

2020年5月うれしい誤算!昔持っていた純金積立が最高値に!

2020年5月、ゴールドの価格が最高値を更新したというニュースが入ってきました

実はぱぴち、独身時代になんとなく純金積立をしてました

まったく利益がでないので、積立をやめて放置していたそうです

まろパカ
まろパカ

意外とテキトーなところあるよね~笑

ぱぴち
ぱぴち

う・・・。

ニュースを見た二人は、持っていた口座を見てみました。

すると純金積立残高は10万円足らずなのに数万円の利益が!(利益率数十パーセント!)

これはまさに売り時だね、ということで持っていた純金を売却しました

この判断がよかったのかは今でもわからないのですが、

少なくとも不景気に強いゴールドというのは本当なのだなと実感しました!

2020年6月株価が回復、利益が出始めた資産を売ってしまう!

コロナショックから数か月、少しずつ株価が回復してきました

このまま下がり続けることはないと安心したまろパカ夫婦は、ひとまず購入額を50000円に戻しました

そして、2020年6月頃にはすべての資産で利益が出はじめました

まろパカ
まろパカ

これで投資したことにより損をする結果にはならないね!よかったよかった

そう考えたまろパカ夫婦は持っている資産の半分くらいを売却!利益を確定しました。

その時の楽天・全米株式インデックス・ファンドの基準価額はこんな感じです

価格が低い時に買った時もあったので、この価格でも全体としては利益が出始めてました

ドルコスト平均法では、株価が上がらなくても利益が出るというのは納得です

損しなくてよかったねと一安心したのですが、ご存じの通り株価はその後も回復

まろパカ
まろパカ

途中で購入額を下げない

利益が少しでたタイミングでも売らない

そうしていれば今もっと利益が出てたはずなんですよね・・・

長期投資の鉄則は淡々とコツコツ買い続けること

それはもちろんまろパカ夫婦もわかっていたのですが、

いざ自分たちの持っている資産が減っているのを見ると合理的な行動はできないということがわかりました

それは、私たちが明確なルールをもたずにふわっと投資を始めてしまったことが原因のように思います

2021年4月株価とともに投資信託も回復、だけど利益率が悪い投資資産が・・・

2021年に入ると株価もかなり回復し、利益もしっかり出るようになってきました

コロナショックのお値打ち価格で買えた期間もあったため、20%を超える資産もちらほら

ところが、持っていた投資信託のうち、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)だけ利益率が他の資産よりも悪いことに気づきました

これ、原因はリートの価格の戻りが株価より遅かったことにあるんですよね!

分散投資しましょう、色々な業界に投資しましょう、というのは投資の鉄則だと思うのですが、

分散投資をするために、一つの商品を買っても売りたい時に売れない!ということに気づきました

スポンサーリンク

まとめ

平穏な日々、下落時の恐怖とパニック、嬉しい誤算、新たな気づき、

色々なことが学べた貴重な2年間でした

私たちの中でこの2年間で学べたことは、

  • まさかの事態は必ず起きる
  • 頭でわかっていても合理的な行動をとるのは難しい
  • 分散投資は大切だけど、買い方に要注意!
  • 投資を始めることで経済、株価、政界情勢などへの関心が高まる

という感じです。

学生時代、リーマンショックのニュースを見て、投資なんて怖くてできないと思ったまろパカ

月々5万円という金額は大金とは言えないかもしれませんが、

一歩踏み出すことができたことで、投資に関するニュースへの関心も高まりました

実はこれが一番大きいことだったかもしれませんね

まろパカ
まろパカ

初心者が生々しく語ってみました。

皆さんに私たちの2年間を追体験していただき、

同じような状態になった時の判断材料になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました