
みなさんこんにちは! 省エネ系ママのまろパカ(@maropaka_san)です。 !
出産が近づいてくると、何をそろえなきゃいけないのか不安になりますよね。。。
ベビー雑誌などを見ると項目がめちゃめちゃ多くて、
本当にこれ全部いるのかな?と感じる方も多いと思います。
まろパカは予定日よりも1か月近く早く出産しましたが、
事前に必要なものリストを作っていました。
ある程度前もって購入しておきましたし、
出産後すぐに買いたかった物も、リストから楽天などで購入できたので、
急な出産にもなんとか対応することができました!
そこで、今回2021年夏に出産したまろパカ自身が作成していた出産時、産後すぐに必要となるものリストを公開します!
なお、最終的には買ったけど、急いで買わなくても大丈夫だったものも意外とありますので、
必須度を☆で表現してみました。
特に出産前に揃えておいた方がいいものは☆を多めにしています。
★★★★★・・・事前購入必須!
★★★★☆・・・必ず必要になるけどすぐにはいらないorどこでも買えちゃう
★★★☆☆・・・あると便利
★★☆☆☆・・・意外とすぐには使わない
★☆☆☆☆ ・・・なくてもなんとかなる
項目がかなり多いので、駆け足でいきます!
出産時&産後すぐ必要な物リスト
お布団関連

- 布団一式(敷布団、キルトパッド、防水シーツ、敷布団カバー) ★★★★★
- かけ布団とカバー(季節による) ★★★★☆
- ベビーベッド ★★★★☆
- おくるみ ★★★☆☆
- まくら ★★★☆☆
- ハイローチェア ★☆☆☆☆

防水シーツとキルトパッド一体型のものは、まとめて洗濯できて便利です。
まろパカはベビーベッドを購入しましたが、お布団のみという方もいるかと思います。
ハイポジションのベッドはおむつ替えの時などに、
かがむ必要がないので、ママやパパの腰に優しいと思いました。
お洋服関連

- 短肌着 ★★★★★
- 産着 ★★★★★
- ロンパース ★★★☆☆
- セレモニードレス ★☆☆☆☆
- スタイ ★☆☆☆☆

短肌着は季節問わずマストアイテムです!
夏の出産だったので、短肌着はランニングタイプのものを中心に購入しました。
気温や湿度によっては、クーラーをつけてても汗をかくので、短肌着無しで過ごすこともありました。
ただ、これからの涼しい季節だと半袖タイプがいいと思います。
スタイは、よだれが少ない子も居るようなので、赤ちゃんの様子を見ながら購入でもいいかもしれません。
お風呂関連

- ガーゼハンカチ ★★★★★
- ベビーソープ ★★★★★
- ベビーローション ★★★★★
- ベビーバス ★★★★★
- 爪切り ★★★★★
- 綿棒 ★★★★☆
- ベビー用バスタオル ★★☆☆☆
- ベビー用の体温計 ★☆☆☆☆

生後1ヶ月までは、大人と一緒にお風呂に入れないため、ベビーバスが必要です。
膨らませて使うタイプのビニールのベビーバスもいいなと思ったのですが、
カビたり、水はけが悪かったと友人から聞いたので、やめました。
ガーゼはたくさん使うので、大きいものを数枚、小さいものは10枚近く用意しておいてもいいと思います。
ベビー用の綿棒は、へその緒や耳周りのケアに使いやすくて良かったです。
新生児は肌が大人よりデリケートなので、赤ちゃん専用のソープ、ローションがあると安心です。
ミルク関連

- 哺乳瓶 ★★★★★
- 乳首 ★★★★★
- 消毒器 ★★★★★
- 哺乳瓶洗剤 ★★★★★
- ボトル、乳首ブラシ ★★★★☆
- 粉ミルク ★★★★☆
- 授乳まくら ★☆☆☆☆

母乳で育てる予定の方でも、お薬を飲む場合や
パパに授乳をたのむときなどは、搾乳して飲ませなくてはいけません。
そのため、哺乳瓶は用意されてもいいかもしれません。
メーカーは、ドラッグストアなどで気軽に買い足したい方は、ピジョンがおすすめです。
ミルク中心の方は毎回洗って消毒するのは大変なので、最低でも3本は準備した方がいいと思います。
消毒は電子レンジや、薬液、煮沸消毒がありますが、
我が家はコスパが良くて時間のかからない、電子レンジタイプにしました。
5分チンして、外において少し冷ましておけば終わりで楽でした。
トイレ関連

- おしりふき ★★★★☆
- おむつ ★★★★☆
- 消臭ごみ袋 ★★★☆☆
- おむつ替えシート ★★★☆☆

おむつもおしりふきも必須アイテムなのですが、ドラッグストアなどどこでも購入可能なので、
事前に大量に準備する必要はありません。
特にまろパカ家のように大きい赤ちゃんの場合、すぐにサイズアウトしてしまうので、おむつのまとめ買いはオススメしません。
おむつ替えシートについては、100均のペットシートでも代替できます!
8枚入りで100円と安いのに、水分をグングン吸い取ってくれるのでとてもいいです!
移動関連

- チャイルドシート ★★★★☆
- ベビーカー ★★☆☆☆
- 抱っこ紐 ★★☆☆☆
- おむつポーチ ★☆☆☆☆

車を使う方は、退院するときもチャイルドシートがないと道路交通法違反になります!
そのため、事前購入が必須です!
ベビーカーの選び方については、下記の記事を参考にしてください!
その他
- ベビー用洗濯洗剤 ★★☆☆☆
- ベビーグッズ収納箱 ★★☆☆☆

新生児はお肌が敏感なので、赤ちゃん用の洗剤で洗う方が安心かなと、
まろパカも購入しました。
大人のものと分けてあらったり、色々気にしてやってましたが、
洗濯の回数が倍になるのはかなり大変なのと、
意外に汚れが落ちないので、
早々に大人のものと一緒の洗剤で一気に洗うスタンスに切り替えてしまいました。
それでも先日、検診でお肌きれいですねと言われましたので、この方法でも問題ないのかなと思いました。
ベビーグッズはどんどん増えていったり、月齢で変化していきますので、
収納グッズは部屋のサイズなどを考えながら都度買い足す方がいいと思います。
まろパカは、かわいい収納ボックスを発見したので、それを使用してます。部屋のインテリアにもなりテンションあがります。
最後に
いかがでしたでしょうか?

ドラッグストアなどでいつでも買える物などは、里帰りの場合おばあちゃんに、
そうでなくても旦那さんに出産後買ってきて!とお願いできると思いますが、
こだわりたいもの、買いに行くのが大変なものについては事前に購入することをオススメします!
最低限のものを揃えたいという方は★5のものや★4のものを中心にそろえていただくのがよいかと思います。
楽天やAmazonを使えばなんでも購入できる世の中ですので、
買い忘れがあっても焦る必要はないと思います。
産後、入院中に必要と感じたらネットで頼んでおくこともできます。
また、赤ちゃんとの生活を送る中で悩みがどんどん発生しますので、
その悩みを解決できるものを都度買い足すのが、買い過ぎ防止、買って後悔を防げるかなと思います。

以上です!参考になれば嬉しいです!
【おまけ】
楽天Room始めました!
育児関連で購入したオススメ商品、ふるさと納税、お買い物マラソンのたびに購入しているルーティン品も共有予定です!
よかったらこちらからフォローよろしくお願いいたします。
コメント