
みなさんこんにちは! 省エネ系ママのまろパカ(@maropaka_san)です。
私は2021年の夏、コロナ真っ只中で第一子を出産したのですが、
予定日より一か月近く早い出産で破水しちゃったので、かなりドタバタと入院しました。
そこで、今回は、入院時に特に私が持っていってよかったなと思うものをまとめてみました!
私は事前に必要なものをリストアップして準備していたので、入院時にめちゃめちゃ困るということはありませんでした。
プレママさんが、入院時必要リストを作る際に参考にしていただければ幸いです!
なお、まろパカは大きな総合病院で普通分娩での出産を予定してました
結果として緊急帝王切開になってしまったのですが、陣痛に24時間以上苦しんだ上での帝王切開でした…
病院の形態や出産方法によって必要なものは変わってくると思いますので、
今回は忘れがちだけどあると便利なグッズを中心にご紹介します!
入院時便利グッズ8選!

簡単に食べれる物(ウィダーインゼリーなど)
人によると思いますが出産、特に初産の方は出産まで時間がかかる場合があります

かなり体力勝負なところもあるのですが、友人や病院の方に聞いてみると、病院の食事を食べる余裕がないこともしばしばあるみたいです。
そんな時にサラッと食べれて、エネルギーを効率よく補給できるウィダーインゼリーのような物は強い味方です!
まろパカもこれで陣痛中エネルギー補給できました!
ペットボトルの飲み物(ポカリやお茶)と吸口
エネルギー補給と共に大切なのが水分補給。
もちろん病院で飲み物が出たり、自販機でペットボトルを買うことも可能と思いますが
あらかじめ自分がよく飲む物を準備しておくことをおすすめします。

そして、普段何気なくやっている、顔を上に向けてペットボトルで飲むと言う行為
これが陣痛の時や出産後は意外と辛いです…
そんな時に便利なのがペットボトルの先端にストローのような物をつけることができる吸口!
小さい子が使う水筒の先端をイメージしていただけるとわかりやすいかと思います。
どんな体勢でも飲みやすいのでオススメです!
延長コード(タコ足付)
スマホなどの充電に必要な電源ですが、
ベッドの位置とコンセントの位置が合っておらず、寝ながらチャージ出来ないこともしばしば
もちろん病院にも寄りますが、
そこそこの長さのものを用意しておくと安心です!
マイク付きイヤホン
特にコロナ禍では面会謝絶の病院が多いため、
LINE、ビデオ通話などが貴重な家族とのコミュニケーションツールです
普通に電話してもいいのですが、マイク付きのイヤホンがあれば、
どんな姿勢でも電話しやすいですし、
小さな声で話しやすいので、周りの目も気にせずすみます!

もちろんiPhoneなどに付属しているもので充分ですが、
普段使わない方は忘れずに持っていきましょう!
小銭または1000円札
普段Pay Payや楽天Payなどのキャッシュレスに慣れていると忘れがちですが、
病院の自販機で飲み物を買う時にある程度小銭があると便利です
また大きな病院だとテレビを見る時や冷蔵庫を使うのにテレビカードを買う必要がありますが、
1000円札しか使えないことも多いので、多めに1000円札を持っていきましょう!

まろパカはもともと病院勤めでしたが、その病院でも、入院した病院でも
テレビカードを購入する機械は同じで、1000円札しか使えなかったです
しかも、病棟では両替が出来ず、コロナで(特に産科は)コンビニに出るのも許されなかったので、家族に持ってきてもらってました
耳栓とアイマスク
特に大部屋で入院する予定の方にオススメです!
トラベル用品として売られていることが多く、100均でも充分なものが買えます!
出産後、病院内の赤ちゃんの鳴き声や廊下の音がよく聞こえてしまい、寝付けないこともあると思います
産後数日は体力がガタ落ちでヘロヘロになりますので、
安眠のためのグッズをご準備いただくといいと思います!
母子同室が始まるまでの体力温存に…。
化粧水、リップクリーム、ハンドクリーム、フェイスパック
病院は換気を徹底しており、かつクーラーや暖房もしっかりいれているので、
季節問わず、空気が乾燥しがちです。
一般的に5日は入院しますので、特に乾燥肌の方、
お肌がカサカサになりやすくなると思いますので、ご持参いただくと良きかと思います!

まろパカはイプサの化粧水がお気に入りです。
また、産後の自分のご褒美に、ちょっといいフェイスパックを持っていき、授乳の合間につけてリラックスタイムを設けてました。
ふりかけ
最後は個人的にかなりオススメのアイテム!ふりかけです!

最後に急に入院と全然関係なさそうなものが出てきたな~
と思われた方もいるかもしれませんね笑
入院したことがある方はご存知と思いますが、
病院は塩分を控えないといけない方も入院しており、お食事はヘルシーで薄味なことが多いです…
産院によっては美味しいご飯を出してもらえる所もあるかと思いますが、総合病院はそうではありません
そのため数日間の入院と言えど、なかなか食事が進まないこともしばしば。
そんな時お気に入りのふりかけがあるだけで食が進みます!

かなり盲点だと思いますので、参考にしてください!
産後、母乳が出はじめるとお腹が空いて仕方なくて、
まろパカはご飯モリモリ食べてましたが、やっぱり白飯はふりかけがないと辛かったです
ちなみに、おとなのふりかけシリーズが大好きです笑
気分で色々な味を楽しめるので
最後に
今は少し落ち着いておりますが、コロナ対策で面会謝絶となっている病院も多いと思いますし、
荷物を受け渡すのも大変なことが多いので、
必須な物(書類、下着などなど)に、今回紹介した便利グッズもよかったら加えてください

まろパカは大きなトランクに事前に詰めて、いつでも入院できるように玄関先にセットしておきました!
直前にならないと入れられないもの(充電器やスマホ、お財布など)もリストアップしておいたので、ぱぴちが詰めてくれました。
お仕事もある中、旦那さんにすべて把握してもらうのは難しいので、
リストを共有したのはお互い正解でした。
急な破水でしたが、かなりスムーズに出発できたので、備えあれば憂なしでしたね!
ただでさえ不安な出産、少しでもこの記事で妊婦さんのストレスが解消できれば嬉しいです!
コメント